販売事業者 | 株式会社アインファーマシーズ |
代表者 | 代表取締役 大石 美也 |
本社所在地 |
〒003-0005 北海道札幌市白石区東札幌五条2丁目4-30 |
オンラインショップ所在地 |
〒270-0202 千葉県野田市関宿台町2188 |
オンラインショップ電話番号 |
0120-50-1068(固定電話・PHSから) 0570-550-168(携帯電話から) 受付時間:9:00~17:00(※土日祝日を除く) |
support@ainz-tulpe.com | |
商品販売価格 | 商品ごとに記載 |
商品代金以外の必要料金 |
○消費税 ○送料(佐川急便のみ) ・700円(税抜) ・※沖縄、一部離島1,200円(税抜) ○決済手数料 ・GMO後払い(コンビニ・郵便局・銀行)手数料:無料 ・代引き手数料:無料 |
お支払方法 |
○クレジットカード決済(デビットカードは利用不可) ○GMO後払い(コンビニ・郵便局・銀行) ○代金引換(佐川急便のみ) |
商品引渡し時期 |
配送は佐川急便のみとなります。注文内容確認後、1週間程度お時間をいただきます。 商品によってお届け期間が異なる場合、商品詳細ページ内に明記しております。また、ご注文いただいた商品が在庫切れ等で発送までに時間がかかる場合、追って当社よりご連絡させていただきます。 ※現在、海外への発送は行っておりません。 |
キャンセルについて | ご注文後のキャンセル、内容変更はお受けできませんので、予めご了承ください。 |
返品・交換について |
○お客様都合による返品 商品到着後8日以内に、お電話でご連絡ください。未開封に限り返品をお受けいたします。ただし、返品時の送料は、お客様負担となります。 ○不良品の返品、交換 商品到着後8日以内に、お電話でご連絡ください。送料は、当社負担で良品と交換させていただきます。 ただし、欠品等により良品が用意できない場合はご返金にて対応させていただく場合もございます。 |
許可の区分の別 | 店舗販売業 | ||||
許可番号 | 野保 第39号 | ||||
店舗販売業者の氏名又は名称 | 株式会社アインファーマシーズ | ||||
店舗の名称 | アインズ&トルペ | ||||
サイト名又は広告等に使用する名称 | アインズ&トルペオンラインショップ | ||||
店舗の所在地 |
〒270-0202 千葉県野田市関宿台町2188 |
||||
許可有効期限 | 平成29年3月23日から平成35年3月22日まで | ||||
所管自治体名 | 千葉県野田保健所 | ||||
店舗管理者の氏名 | 三浦 紀子 | ||||
当該店舗に勤務する薬剤師又は登録販売者の別、その氏名及び担当業務 |
○登録販売者:三浦 紀子(販売および相談) ○登録販売者:相坂 真耶(販売および相談) ○登録販売者:山口 あゆみ(販売および相談) ○非常勤薬剤師:肥沼 龍太朗(販売および相談) |
||||
取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分 | 指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品 | ||||
当該店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明 |
○薬剤師:「薬剤師」と記した名札と白衣またはケーシーを着用 ○登録販売者:「登録販売者」と記した名札と白衣またはケーシーを着用 ○一般従業者:名札を着用 |
||||
営業時間、営業時間外で相談できる時間、特定販売を行う時間 |
営業時間:9:00~17:00(※土日祝日を除く) ※営業時間外でのご相談はお受付しておりません。 注文のみの受付時間:インターネット(特定販売)は24時間ご注文を受付しております。 |
||||
相談時及び緊急時の連絡先 |
アインズ&トルペ
|
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の定義並びにこれらに関する解説 |
○要指導医薬品: 医療用から一般用に移行して間もなく、一般用としてのリスクが確定していない医薬品(スイッチ直後品目)と劇薬等を指す。薬剤師が対面で、使用する本人に十分な情報収集を行うとともに、使用に当たっての情報提供や指導を行い、販売する医薬品 ○第一類医薬品: その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に際して第十四条第八項第一号に該当するとされた医薬品であって当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しない医薬品 ○指定第二類医薬品: 第二類医薬品のうち、特別の注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するもの(医薬品医療機器等法施行規則第210条第5号) ○第二類医薬品: その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害を生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定する一般用医薬品 ○第三類医薬品: 第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品 |
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説 |
○要指導医薬品はパッケージに![]() ![]() ○第一類医薬品はパッケージに ![]() ○指定第二類医薬品はパッケージに ![]() ![]() ○第二類医薬品はパッケージに ![]() ○第三類医薬品はパッケージに ![]() |
一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説 | 商品ページにリスク区分別に表示いたします。 |
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供及び指導に関する解説 |
○要指導医薬品: 薬剤師が氏名を伝え、情報提供を行う前の確認事項をし、文書を用いて使用の為に必要な情報提供、指導、購入者の理解・再質問有無の確認を行う(義務) ○第一類医薬品: 薬剤師が氏名を伝え、情報提供を行う前の確認事項をし、文書を用いて使用の為に必要な情報提供、指導、購入者の理解・再質問有無の確認を行う(義務) ○第二類医薬品: 薬剤師・登録販売者が情報提供に努める(義務ではない) ○第三類医薬品: 薬剤師・登録販売者が情報提供に努める(義務ではない) |
要指導医薬品の陳列等に関する解説 |
○要指導医薬品の陳列 ・要指導医薬品陳列区画の内部の陳列設備に陳列する。 |
指定第二類医薬品の陳列等に関する解説 |
○指定第二医薬品の陳列 ・情報提供設備から7m以内の範囲に陳列 ※指定第二医薬品を購入し、又は譲り受けようとする場合は、当該指定第二類医薬品の禁忌を確認すること及び当該指定第二類医薬品の使用について薬剤師又は登録販売者に相談することを勧める。 |
一般用医薬品の陳列に関する事項 |
リスク別に陳列し、専門家が不在の場合は医薬品売場を閉鎖いたします。(閉鎖時の販売は不可) ○第一類医薬品の陳列 ・直接手の届かない陳列 ○第二類医薬品の陳列 ・手に取れる陳列可、リスク別に陳列する ○第三類医薬品の陳列 ・手に取れる陳列可、リスク別に陳列する |
要指導医薬品および一般用医薬品のサイト掲載に関する解説 | 要指導医薬品・第一類医薬品は取り扱っておりません。 |
医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説 |
○健康被害救済制度 独立行政法人医薬品医療機器総合機構は医薬品、生物由来製品による健康被害の救済に取組んでいます。 http://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html ○救済制度相談窓口 ・電話:0120-149-931(相談受付 9:00-17:00) ・E-mail:kyufu@pmda.go.jp |
個人情報の適正な取扱いを確保するための措置 |
お客様の個人情報は、商品発送、代金決済、新商品・サービスに関する情報のお知らせなどのお知らせ等の為に利用いたします。 利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)はいたしません。 取得した個人情報を適切に管理するため、組織的・人的・物理的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に取り組みます。 ※詳しくは個人情報保護方針をご確認ください。 |
その他必要な事項 |
店舗で解決しない内容の苦情相談窓口は次のとおりです。 【行政窓口】 野田保健所 総務企画課 薬務担当 ○電話:04-7124-8155 |
現在勤務している薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名 |
○登録販売者 三浦 紀子(平日9:00~17:00) ○登録販売者 相坂 真耶(平日9:00~17:00) ○登録販売者 山口 あゆみ(平日9:00~17:00) |
特定販売を行う一般用医薬品の使用期限 | 当店では使用期限が1年半以上ある医薬品のみ配送いたします。 |
|